人気ブログランキング | 話題のタグを見る

たたら実習 2

順を追ってたたらの流れを説明します。
たたら実習 2_a0122123_13522935.jpg

木材を焼いて地面を乾かす。
たたら実習 2_a0122123_13532734.jpg

炭になった所を思いっきりたたいて細かくします。
この作業を三回繰り返します。今回の実習生は3班に分かれていますので、
交互に作業しました。

# by satetuno | 2009-06-18 13:56  

砂鉄をとりだす

岡田です。
先日の嵯峨芸大の砂から
本日砂鉄を分別しました。
砂鉄をとりだす_a0122123_21563695.jpg

500mlペットボトル七分目あった砂の約半分、
容積で160cc程度の量を
ふるいにかけ、細かい砂だけにし、
磁石で吸い付けていきました。
砂鉄をとりだす_a0122123_2212131.jpg

磁石は写真のようにプラスチックケースの中に入れて使いました。
約2時間の作業で、写真の紙コップ(容量205cc)の左が
磁石についてきた鉄分と思われる砂(一応砂鉄ですかね)
右がその他の残り砂です。
砂鉄をとりだす_a0122123_2234660.jpg

鉄粉や、削れたさび鉄などが多そうに思います。
分量はまだきちんと計っていません。
目分量で小さじ一杯位です。
砂鉄をとりだす_a0122123_2291960.jpg

# by satetuno | 2009-06-16 22:09 | 岡田投稿  

乾かししました

岡田です。
乾かししました_a0122123_17425319.jpg

先日、採取した砂を乾かして
ペットボトルに保管しました。
結構軽いので心配です。

# by satetuno | 2009-06-14 17:44 | 岡田投稿  

外浜まつり2009

岡田です。
「砂鉄の物語」は
外浜まつり2009/島でアートプロジェクト!に
参加しているプログラムです。
このプロジェクトのことも、
ブログで紹介しています。
そちらもご覧下さい。
外浜まつり2009_a0122123_21233434.jpg
外浜まつり2009

# by satetuno | 2009-06-12 21:22  

小砂鉄だまり1[嵯峨野]

岡田です。
先日、磁石をいただいた京都嵯峨芸術大学で
小砂鉄だまりを調査しました。

小砂鉄だまり1[嵯峨野]_a0122123_19213199.jpg


「小砂鉄だまり」とは身近にできた砂鉄だまりを意味する造語です。
天然の磁鉄鉱に限らず、磁石にくっつく砂全般を含めます。

前日はちょうど雨。
水たまりが干上がったあとには砂がたまっていて、
外浜海岸の波による比重選鉱法には遠く及びませんが、
それでも粒子の違いから
白と黒の層が観察できます。
砂鉄かどうかは磁石で確かめます。
湿っていますが
少量は、張りついてきます。

小砂鉄だまり1[嵯峨野]_a0122123_19245544.jpg


とりあえず、溜まっている所から砂を集めました。
これを一旦持ち帰り、乾燥後に砂鉄がどの程度あるか調べることにします。
今回は、昨年外浜まつり2008のチラシデザインをして下さった
安井謙二さん(下の写真の方)にお手伝い頂きました。

小砂鉄だまり1[嵯峨野]_a0122123_19301999.jpg

# by satetuno | 2009-06-12 19:39 | 岡田投稿