人気ブログランキング | 話題のタグを見る

【人と道具】だるまやさんの潜り漁/あわびおこし

8/20の午前中、西ノ島でお世話になっている、だるまや(安達覚)さんが、潜り漁をするところを見に行きました。
【人と道具】だるまやさんの潜り漁/あわびおこし_a0122123_9142393.jpg

映像はこちら>youtube
映像の中に、「あわびおこし」という「へら」のような道具で、鮑を一瞬ではがしとるところが、映っています。水深は8〜10mぐらいでしょうか。普段はスーツ、フード、ウエイト、手袋の装備をされているそうですが、この日は私たちにあわせて、短時間で比較的浅い所だからでしょうか、裸のままでみせてくれました。【人と道具】だるまやさんの潜り漁/あわびおこし_a0122123_9222587.jpg

普段は水深20mぐらいの所でとっているそうです。

【人と道具】だるまやさんの潜り漁/あわびおこし_a0122123_2033322.jpg
こちらが「あわびおこし」と呼んでいる道具です。元はナイフを自分で加工して専用の道具にしているとのことです。ナイフのままだと傷がつきやすく、出荷する時に値が落ちるので、この道具を使っているそうです。

【人と道具】だるまやさんの潜り漁/あわびおこし_a0122123_203754.jpg
だるまやさん、ありがとう。

# by satetuno | 2012-08-22 20:39 | 人と道具  

8/19~23現在活動中です。

19日から西ノ島入りして活動を再開しています。
今日21日までに、
①【人と道具取材】だるまやさん 潜り漁
②【人と道具取材】 鍛冶菊光
③【人と道具取材】 あいら寿司
④【波止分校】 お手入れ
⑤【波止分校】古いレコード
などのテーマをすすめています。
8/19~23現在活動中です。_a0122123_2316576.jpg


それぞれは現場終了後にまとめますので、しばらくお待ちを。
待ちきれない方は、こちらの<Facebookページ>に記事や、
youtube>に映像等、いろいろアップしています。

# by satetuno | 2012-08-21 23:20 | 人と道具  

「波止分校のおはなし」と「あぶっこ」

「波止分校のおはなしを聞く」は7/24(火)18:00〜、予定通り元・波止分校で行いました。かがり火をたいて、「分校に人が入りますよ」と狼煙を上げる感じでした。
「波止分校のおはなし」と「あぶっこ」_a0122123_10463462.jpg

波止区の方を中心に、島内、となりの海士町、本土からのお客様、あわせて30余名での会となりました。夕方6時開始で、まだ日が有るうちに「あぶっこ」で「やきめし」をしました。「波止分校のおはなし」と「あぶっこ」_a0122123_1184647.jpg

参加者の一人小原さんの臨場感有る>>写真アルバム<<がこちらです。

「やきめし」といっても、チャーハンではなく西ノ島では手作りのみそ(=なめみそ)をのせた焼おにぎりをそう呼びます。やきめしのエピソードは前に沖光さんの奥様から「鍛冶工房の職人さん達の昼飯は、母屋の囲炉裏であぶっこをならべて大きなやきめしを焼いていた。」とお聞きしてました。「波止分校のおはなし」と「あぶっこ」_a0122123_11185777.jpg
あぶっこは、五徳と焼き網を一緒にしたような沖光製品です。囲炉裏が使われなくなって見なくなったそうですが、焼火神社の社務所では現役だそうです。参加いただいた区のお母様方に焼き方を教わりました。さすがの手際です。

「波止分校のおはなし」と「あぶっこ」_a0122123_11475864.jpg
そして、ビールとやきめし、焼き物を手に、みなさんと車座になって分校の思い出をお聞きしました。

「波止分校のおはなし」と「あぶっこ」_a0122123_11422684.jpg波止区からゲストの松新俊典さんは、現在残る分校校舎と、ご自身が通った旧校舎のこと。まだゆるーい時代のエピソードなどご紹介くださいました。

もうお一人のゲスト、東京から駆けつけて下さった相澤久美さんは、ほんとうに聞き上手。彼女がいるだけで区の方だけでなく参加した多くの方から、とにかく話が飛び出します。


日が落ちてから、砂鉄の物語がここ4年間、西ノ島でどんなことをしてきたかをまとめた映像の上映をしました。波止区のみなさんに自己紹介といったところです。「波止分校のおはなし」と「あぶっこ」_a0122123_11295548.jpg

映像はyoutubeでどうぞ>>
>>2008~2009年「小だたら」
>>2010年「沖光さん」
>>2011年「美田小」

かがり火を見ながら、みな自然と打ち解けていきます。
「波止分校のおはなし」と「あぶっこ」_a0122123_129404.jpg
本土から参加いただいた三上さんは、わざわざドーナツ盤レコードを持参下さい、雰囲気作りに一役かって下さいました。

つぎはお盆あけに「人と道具」の取材を予定しています。またおつきあい下さい。

# by satetuno | 2012-08-01 12:19 | 人と道具  

次回は2012.7.24.波止(はし)分校です。

今年は、波止(はし)地区に有る、元「波止分校」を拠点として活動をしていくことになりました。
まずは、地元の方と話したり、食べたり、会を催します。気軽にお集まりいただければと思います。
次回は2012.7.24.波止(はし)分校です。_a0122123_9201875.jpg

# by satetuno | 2012-07-13 09:21 | 砂鉄の物語・続編  

西木屋さんとカナギ道具

カナギ漁で「めのは鎌(ワカメ鎌)」を実際に使っておられる、屋号西木屋の才吉さんを尋ねました。[2012.5.4.]
西木屋さんとカナギ道具_a0122123_18143313.jpg

「かなぎ漁」とは、船から箱めがねで海中のを覗き、長い柄の付いた漁具で獲物を捕る漁法です。才吉さんの船には、めのは鎌のほかに、サザエやす、アワビかぎほか、獲物にあわせて何本もの道具が積まれていました。才吉さんは係留してある船で箱めがねとサザエやすの使い方を実演して下さいました。西木屋さんとカナギ道具_a0122123_18251084.jpg

こちらはテングサをとる「てんつき」。西木屋さんとカナギ道具_a0122123_18305544.jpgこれも岸壁で実演下さいました。これらの漁具の鉄部分はすべて沖光製だそうです。


鉄部分も手作りしておられるのが海苔を摘む道具「けんがら」。ブリキ缶など身の回りの薄い鉄板を加工するそうです。これも作り方を実演して下さいました。西木屋さんとカナギ道具_a0122123_18361966.jpg


それにしてもサービス精神旺盛といいますか。私達が、お聞きしたことに、どんどん実演まじりでお見せ下さる才吉さん。道具そのものも魅力的ですが、それを使っておられる方と直接お話しするのは、本当にわくわくします。才吉さん、ありがとうございました。

# by satetuno | 2012-05-31 18:44 | 人と道具